
最近のAIの目まぐるしい進化や働き方改革・様々な情報を知れば知るほど、いままでの『価値観』がどんどん崩れていくように感じます。
実はこのブログを開設した当初に書いた『墓じまい』の記事は、わたしの価値観を崩壊させるスタートでもありました。
ですが、30数年生きてきて土台となっていた『価値観』の崩壊は、不思議と鳥肌の立つくらいワクワクし、未来への期待で溢れるようになりました。
本当に不思議な感覚なんですが、なんていうんでしょうか、『知らないことを知る』『自分の答えを出す』っていくつになっても楽しいことだし、ない頭で考えて考えて出した答えだからこそ自分の考え方が成長していくんです。
今までなんとなく『想像できる人生』『このまま平和に』くらいしか感がなかった自分の人生を真剣に考えてみました。
そしてブログのタイトルの『羊子の世界』。
誤字で決まったというボケボケなわたしですが、ある意味運命を感じているのでそんな世界観を熱くかたってみようと思いますw
この記事の目次
自分はどんな人生を送りたいか、自分の幸せが答えられますか
ここにきて長いこと考えこんでしまいました。
『おいしいもの食べてるときが幸せ』とか『同居解消して今幸せだしな』とか『あ、でもこの先何か漠然とした不安はあるんだよな』なんて身近なことばかりぐるぐるまわってました。
そうなんですよ。
今まで真剣に幸せについてなんて考えたことなかったんです。
それこそ漠然としたものなわけです。
でも実はとってもシンプルで。
大きくわけるとこの3つなんだと思います。
精神的な幸せ
だけどこの先人を恨んだり怒りで眠れなくなったり、他人のことで自分の貴重な時間を無駄にする生き方は二度としたくないと強く思っています。
数ヵ月前の記事を読んで下さっている方はお気付きだと思いますが、本当にこの数ヵ月でわたしの人生は一変しました。
客観的にみればくだらない『嫁舅問題』ってやつなんですけど、当事者はもう、寝ても覚めてもイライラしててそれがその時は人生の大半を占めてるわけですよ。
なんならそれにすら気付けない。
いかに人生を無駄にしていることにすら気付けなかったなんて、悲しい。
でも気付けて行動した結果、幸せな精神に戻れてラッキーだって本当に思っています。
あのまま沼にはまっていたらと思うと…
死んでも死に切れません。
だから『精神的な幸せ』って本当に大切ですね。
ただ、幸せだと感じても日常化する中で当たり前に変わるのも事実。
意識的に努力してキープを続けることが重要なんだと思います。
家族や友人が平和に生活を送れていることを定期的に意識し感謝する
もう本当にこれは思います。
なのにすぐ忘れるんですよ。
でも1番大切なことですよね。
身近にいてくれる大切な人に感謝の気持ちを伝える
思ってるだけで気持ちを伝えないっていうのも意味がないと思うんです。
だって言葉で伝えないと本当のことなんてわからないじゃないですか。
オットだって両親だって、思ったときに口にできるようにしていこうと思います。
なんなら毎日、『ありがとう』『感謝してるよ』って伝えれるようになって、相手にも同じことを言われたら、もうそれって最高の幸せですよね。
誰かが亡くなって、『あの時言ってれば』とか『もっと○○すればよかった』なんて後悔なんてしたくないですからね。
できるときにする、悔いがないようにすることは意識したいですね。
ストレスとうまく向き合いコントロールできるように成長し続ける
ここまでの話は。
じゃあそのためにどうすればいいのって話ですが、もうこれは『ストレスとうまく向き合いコントロールできるように成長し続けるしかない』。
それに尽きます。
最近ホットな同居解消までの道のりまでで感じたことは、自分がいかに『怒りとの向き合い方が下手』かということ。
もうすぐ感情的になって、頭の中がそのことでいっぱいになって本来大切にすべきことに目が向かなかったわけですよ。
こんな性格、すぐに直せるとは思ってません。
じゃあどうする、それは『怒りと向き合って冷静になって解決策を考える』『努力し続ける』ことしかないんです。
今回の反省点の要因の一つに『ネガティブがネガティブを生んだ』ことがあって、自分で悲観的になりすぎて絶望を感じ、ネガティブになり続けて『先のこと』を考え行動する行為がかなり遅れたことです。
その反省点を分析し、2度と同じ過ちだけは起こさないよう、こちらも意識し努力し続けることが『幸せへの近道』なんだと思います。
目の前のことだけに目を向けず、広い視野を持つ、考え勉強し続ける
なんならこの十数年、家族・友達・趣味・会社以外に新しい世界を知ることなんてなかったし、知る努力もしなかった。
それはそれで充実した人生でもあったんです。
『新しい世界を知る』までは。
本当にラッキーなタイミングで出産育休に入り、今までの会社生活では絶対に調べなかったり考えなかった時間ができて、たくさんの知らない世界を知ってしまったんです。
✔会社だけに頼らず副収入を得る
✔資産運用
✔FIRE(セミリタイヤ)
✔SNSでの出会いと莫大な『今』の情報
✔ノマド生活
✔家事の時短や生活を豊かにする情報
上げだしたらきりがないんですが、本当に今まで考えたことすらない『世界』だったので知ったときは正直焦りました。
もっと前に知りたかった、なんて悲観的にもなりましたが『知れたこと』はラッキーなんです。
この日を境に人生が一変した、なんて大げさかもですが、わたしにとってはそれくらい人生で重要なできごとでした。
肉体的な自由
『精神的な自由』と切っても切れないのがこの『肉体的な自由』です。
精神と体は切っても切り離せない『自由』と『幸せ』だと思います。
もちろんどんなに気をつけていても仕方のないこともあると思いますが、わたしは歳をとっても自分の足で歩きたいし、自分の歯で物を食べたい、その為には今から意識することは大切ですよね。
✔もともとペーパーだったけど車と自転車を止めて歩くように心がけた
✔歯医者・健康診断はしっかり受ける、検査や検診費用はおしまない
✔ある程度の筋肉・体系維持を意識し気を付ける
なんてことはないんですが、一応レベル低くても意識するようになったことによって生活習慣が変わりました。
平日は娘を連れて平均8,000歩以上は歩くようになりました。
その結果、前より体力がついたかな、と実感しています。
早寝早起き、風邪をひかない自己管理をめざしてこちらも意識し続けようと思います。
生活最低限のお金α
もちろん生活する最低限のお金とは必要です。
『心とお金』は物理的に切っても切れない関係であることは事実です。
『優しいけどお金がない』『稼げないから離婚』だってありますからね。
貧乏は心を貧しくする、これは金銭的に追い込まれると余裕がなくなって精神的にもやられる、事実だと思うんですよね。
というか、先ほどのわたしの同居話じゃないけど追い詰めれられて思考が停止するってことにもつながると思うんですけど、負のループに陥っていまうんです。
年齢は関係ない。いくつからでも人は変わる気さえあれば変われるんだよ。
昔、オットの仕事がうまくいかなかった時、漠然とこの先の不安ばかり考えてました。
世の中の流れもあってオットは変わらず仕事を頑張っていたし、さぼっているわけではないのに。
悲観的になり全部オットのせいにする、単純にわたしが稼いだ分で生活すれば良いのに。
当時のわたしは完全にオットに甘えてたんですよね。
結局あの頃なによりも優先していた感情は多分、『見栄』でした。
高級地と言われるところに住んで、いい車に乗る、ブランドもののバックや服を当たり前のように買う生活。
その環境にいるとその世界が当たり前で、麻痺するんです。
究極今の日本ではバイトでフルタイム働けば20万弱の収入になるはずです。
さらに結婚してダブルインカムになれば40万。
都心だって場所を選ばなければ十分に最低限度の生活はできるはずです。
もうね、人間の欲って果てしないですね。
今は180度価値観が変わって、ブランドものや土地、車なんて全然興味がなくなりました。
本当人生って面白いものですよね。
でも『見栄』がなくなったら肩の荷がおりたように気持ちまで楽になりました。
当時住んでた人にたまに会うこともありますが、堂々と飾らない今の自分の姿を見せれるようになりました。
豪邸なんかを見ると『すごーーーい』ってもちろん思いますが、もう土台も価値観も違うので比べたりすることもなくなりましたね。
こう書いていると、本当にダメダメでしたね。
酷いやつだし、オットもよくわたしと結婚したなww
でもこういう経験をしたからこそ、今がある、と信じてこれからも成長していきたいと思います。
タイトルの『羊子の世界』について
というわけで、ぐだぐだ語ってしまいましたが、ブログのタイトルの『羊子の世界』。
酷くダメなアラフォー主婦が一念発起し、自分の幸せを真剣に考えながらもがいてる、てなブログです。
とにかくスタートレベルが低すぎるのであれですが、努力し続ければ成長できる!ということを伝えられればうれしいです。
考えて考えて記事にしたものの発信する能力が低くて、こんな文章になってしまいすみません。
でも発信し続けてればきっとましになるはずですよね。
半年、1年ととにかく続けていきたいと思います。