
引っ越しをして1年!
一念発起し掃除が大の苦手でしたが、どうにか水まわりに力を入れて維持しています。
そ…そもそも正しい掃除の仕方も知りませんでした。
こんなズボラー人間でも、掃除をルーティン化すれば1年経ってもピカピカのまま維持することができた!という話です。
年末の大掃除も止めました!毎日こまめに掃除すれば、しつこい汚れもつかないわけです!
この記事の目次
浴室は最低限のものを置くことで落ち着く
とにかく浴室はスッキリ!!
とはいえ子供の最低限のおもちゃは週1くらいで入れ替えてます!
(キッチンハイターするにもちょうどいい♡)
アンパンマンたちは定位置におります( *´艸`)
室内乾燥は使わない
あの棒たちを撤去してスッキリ!
そもそも室内乾燥に時間かかりすぎるし、イチイチ面倒だったんです。
我が家は乾燥機を利用しているので、洗濯を干す手間も省けて一石二鳥です。
前の家では棒をつけっぱだったのですが、意外と錆びるんですよね。
でもってついかけちゃうんですよ、スポンジとか。
お風呂のフタも撤去
ずっとずっと面倒だったので、今回思い切って撤去したらスッキリ(*'▽')
そもそも、毎回フタするの面倒じゃありません?
地味に重いし、2つに分かれてるタイプはうまくフタできないし…
さらに我が家は3人だけだし、ほぼ毎日同じ時間に入れるのでフタの必要なし!
さらに引っ越し先がまさかの( ;∀;)プロパンガスで、ちょー高いんですよーーーー!!!
はじめてのプロパンガス。ナニコレ!?都市ガスの2倍以上は軽く超えてます。
2月なんて14,000円超えでしたよ( ;∀;)
追い炊き地獄だったので、今月は意識して使わないようにしているところです…
話が逸れてしましましたが…
実家もお風呂のリフォーム時、フタと洗濯棒いらない説を強く推したんですが、結局フタだけ設置…
(洗濯機に乾燥機能あり・父と母だけ)
でも半年経って、『やっぱりフタいらなかったワ』となり撤去してスッキリ!してました。
今では、『そもそもフタを置くアレが邪魔!』と言ってますからね( ;∀;)
家族の生活ルーティンもあると思いますが、意外とスッキリして快適なので検討してみてはいかがでしょうか!!
シャンプーやボディウォッシュも最低限
おもちゃで散乱してますが、とにかくボトル類も最低限!
かれこれ数年使い続けてます♡
ちなみにオットも娘もこれです!
1本で2ヵ月くらい持つので(ボブです)コスパ的にも気にいっています(*'▽')
ボディウォッシュや洗顔は毎回色々お試し中ですがなかなか落ち着かず…
毎度お買い得なものを買っています。
なので3本&クレンジングでスッキリしてます。
毎日こつこつルーティン化
今まはお風呂を沸かす前に掃除してたんですけど、地味に面倒なんですよね。
足も濡れるし、だからといってバスシューズ買うのもあれだし置き場にも困りますよね。
ということで、毎回入り終わった後に簡単に洗って、バスタオルでササっとふき取ることをルーティン化しました!!!
そしてなによりお風呂を入れるときが快適すぎる!
もう本当慣れです。
お風呂用洗剤と無印のスポンジで、浴槽→壁→床をちゃちゃっと洗います。
で、流したあと中で体を拭いて、タオルで壁→浴槽を軽く拭いて終わりです。
とっても快適です♡
週1~2のルーティン
燃えるゴミの日の前日に排水チェックをルーティン化しています。
燃えるゴミの日!なので忘れないし、溜まる前にこまめに掃除しておくことで掃除も簡単です!
排水はなるべく掃除したくないので、こまめにゴミを取るのみ!
それと週1でボトル(シャンプーなど)を洗う、おもちゃたちはキッチンハイターにつけておく!だけでぬるぬるともさよならです。
2ヵ月に1回のルーティン
最期にここ。
2ヵ月に1度、ここはしっかり掃除します!
でも防カビくんと日々の掃除のお陰でほぼほぼ綺麗なんです。
浴槽の蓋をはずして掃除
毎日掃除してても、ここに汚れが貯まっちゃうんですよね( ;∀;)
基本両手で下をパッカと引っ張ると取れるのですが、各メーカーによるので取説を!!
基本はじの部分に汚れが付いている感じです。
2ヵ月に1度しっかりやっておけば、汚れも簡単に取れるのでここは2ヵ月に1回気合を入れて解体します( ;∀;)
汚い写真ですみません。この写真は半年放置した感じです( ;∀;)
実は半年経って初めて解体してみたんです。
そこから2ヵ月に1度しっかり掃除しています( ;∀;)
もちろん汚れも少ないのでスポンジと綿棒でスッキリ汚れが取れます!
換気扇もスッキリ
前はちょこちょこやってたんですが、結局忘れるんですよね。
掃除…
なので、この2ヵ月に1度のタイミングで忘れずに掃除してます。
ここも実は半年ぶりくらい?すんごいほこり…
ゾッとしますね( ;∀;)
歯ブラシがススっと汚れが取れて便利です!
ついでにジャバで汚れをスッキリ!
浴槽で追い炊きモードを数回するだけ!
2ヵ月に1度、このタイミングでやってます!
洗濯槽も一緒にやっておくと忘れずキレイを保てます
2ヵ月に1度のタイミングで、洗濯槽も綺麗にしておきます。
こちらも洗濯槽用の液を入れて、洗濯機の洗濯槽モードを押すだけなので簡単です。
(半日以上かかるので、朝洗濯をした後からスタート)
『防カビくん』で8割維持!!効果が絶大すぎる
お風呂そうじに絶対かかせない神アイテムがこちらの『防カビくん!!!』
防カビくんのせいだけじゃないだろ?と試しに4ヵ月放置した(というか忘れた)とき、全体てきにピンクの汚れ(赤カビ??)が生えだしてたんです( ;∀;)
それから必ず2ヵ月に1回防カビくんをするようになって、ピンクの汚れは全く見ません!!
いやー、ホントお風呂掃除を8割軽減してくれる必須アイテムです!
胸を張っておススメします!!
使い方もとっても簡単!
ちゃちゃっと掃除し終えたら、シャンプーやおもちゃたちもそのまま。
線まで水をいれて、缶を入れたら
ぷしゅーーーっと!
換気を止めて1時間以上放置すれば浴室まるごと除菌ができて防カビ終了です。
ルーティン化することで忘れずにピカピカを継続
これで年末の大掃除なんて不要です( *´艸`)
やはり日々の積み重ねは大切ですね。
そして防カビくんや洗濯槽、ジャバなどの力をお借りして、なるべく最低限の時間で綺麗を維持できるよう続けていきたいと思います(*'▽')