
同居していた頃の暮らしを忘れるくらい快適な暮らしが続いております。
しつこくてすみません。
でもいや、もうホント最高なんです。
快適空間すぎて泣けてくる。
そろそろ慣れたい。しかし最高すぎてまだ慣れないので未だ『おうち時間』満喫しまくっております。
そしてせっかくの快適空間なので、できるだけスッキリ物を最小限に抑えようと試行錯誤しているところです。
今回はキッチン編。
食器を洗う際に必要である『水切りカゴ』を思い切ってなくしてみました。
この記事の目次
キッチンの水切りカゴをなくしたらスッキリ!!なくして良かった話
現在のキッチンの状態です。
なんにもない。
いやー、実に気持ちいい!
水切りカゴを置くとしたら真ん中あたりになるんですが、そこに置いてしまうと料理がしにくいんですよね。
お皿の置き場もないし。
迷った結果、水切りカゴを買うのを止めました。
代わりにこちら。
大満足しています。
実際のごちゃごちゃしたキッチンの実状
実際来客がない限り、敷きっぱ、干しっぱです(*ノωノ)
そんなズボラーさんにもおすすめですな。
こちらはこれまた写真用www
そもそも洗うものが少なかったのでこじんまり綺麗に収まってますね。
しっかりとした厚手の生地なので、びちょびちょのお皿の水滴も見事キャッチしてくれます。
水切りカゴがないとスッキリ感はありますよね。
洗った後はごちゃっとしちゃうんですが、しまい終わった後のスッキリ感は快適ですよ。
ズボラーのわたしもスッキリ綺麗なキッチンは気持ちがいいので、持続できております。
カウンターキッチンになっている、というのもあってかなりスッキリ!!
(いつもはカウンターの上がついごちゃごちゃしがちなんですけど、意識して片付けるとやっぱし綺麗でスッキリですなー)
後ろ側が棚なので、全ての場所を決めたことでスッキリしました。
ただ棚のスペースが狭いので、食器は必要最低限しかありません。
来客時は紙のお皿などで対応。
初めは戸惑いましたが、今ではすっかり慣れました。おしゃれで可愛い紙皿も増えたしね!
なければないなりに、どうにかなるものです。
洗い終わった後はごっちゃっとしますが、乾くのも早いので、その日のうちに片付けてスッキリを目指します。
(部屋も散らかりっぱでこっちもこのままだと、朝やる気がなくなります…)
コップやお皿をべた置きするとなかなか乾かないので気を付ける
この前まで1枚で、洗っているときはフェイスタオルで対応していましたが、吸収力が全然違いすぎて追加購入しました。
はじめにこのタオルと出会えたお陰で水切りカゴなし生活が続いているといっても過言ではありませんね。
ただ1点、コップや平べったいお皿をそのまま置くとほぼ乾きません。
空気が入るように置いてあげれば早く乾いてくれるので、その点だけ注意が必要ですね。
とにかく『必要最低限』を目指しているので、いまのところこのままで満足してます。
ズボラーの方こそ水切りカゴをやめるべき
ふとみると水垢みたいなのがあったり、意外とお手入れも面倒なんですよね。
え?これわたしだけなのかな。
水切りかごって、貯まった水捨てるとことかお皿を乾かすとことか、白っぽい水垢?みたいなのが定期的に表れますよね。
同居していた頃、シンクの上に上下するパターンのやつを使っていて、水切りカゴの本枠が備え付けで取れなかったんですね。
なのでどうやっても清潔感なくて、すんごいストレスだったんですよ。
実家にある水切りカゴも結構大きめなので、その場所が空くととっても広く見えますよ。
毎回調味料とかも出すので面倒かなと思ってましたが、習慣化すると意外とイケました。
毎回完結で綺麗にするのがルーティン化できたので、朝目覚めてキッチンがスッキリ綺麗なのは気持ちがいいです。
こんな家事のこと語ってますけど、1人暮らししていた頃なんて、掃除機ない、シーツ2年洗わない、洗濯機浴室のごみを取ったことがない、恐ろしい女でした。
それがこんなにも綺麗を求める人間になれるとは。
人は変われるんですね。
再確認。
ぜひ一度水切りカゴを検討してみてください♡
追記
イケアでこちらを買い足しました。
使ってみると、洗い物が多い場合大きなお皿たちが場所を取ってしまい困ってたんです。
これを置くだけで
ストレスフリーに(*'▽')
この組み合わせで落ち着きました♡