同居を少しでも快適に過ごせるように努力したこと・妥協したこと
スポンサーリンク

結婚して同居嫁になってから、【渡る世間は鬼ばかり】がバイブルになりつつある羊子です(*'▽')

個人的にイサムが1番しっかりしてるな、と感じます。

さて。

4年前に結婚し、同じくG(義父)との完全同居も4年目を迎えています。

特に娘が生まれてから家にいることが増えたので、圧倒的にストレスも増しました。

Gも高齢。

確かに本当は関わりたくないし、天に召される日を心待ちにしている時もありますが、わたしも真っ黒になりつつありますが、それでもふと、そんなことを後悔する自分もいます。

もう、めちゃめちゃ不安定です。

道徳心はかろうじてある時もあるけれど、心と体が拒否する〜感じです。

なので、感情は一旦置いて、物理的、客観的に今後どうすれば、少しは快適になるんだろう?それに伴う努力、そして妥協点を鮮明にすれば、今後が少しでも変わるのではないか、と思ったので整理してみます。

羊子
めちゃめちゃ不安定な感情が少しでも改善されるなら・・・
感情じゃなく、冷静に物理的に考えてみました。

大前提、まだ同居を続けられるのか

結論からです。

『この先も同居できるのか』

この答えがしっかりしてないと、考えるだけ無駄ですからね。

そうです。

どんな理由を並べても『同居する意思』が自分にある限り、それに伴う努力は必要だし、諦めも肝心。

相手がいることなので、自分の好き勝手には出来ないのです。

わたしの結論は『きっと同居し続けるしかない』が答えです。

100%出たいし、今すぐ引っ越したい。

完全同居で毎日顔合わせて、お風呂も嫌だしGの家事をするのも嫌。ストレスが爆発しそうな日もあります。

愚痴や同居したくない理由なら永遠にあげられますが、現実問題同居解消は難しいです。

80半ばだし、体調も悪い、どんな理由にしろ、同居解消する道もあります。

でも、わたしにはそこまで踏み出せないし、なんとなく意味もわからず後ろめたさも感じるし、今さら、という気持ちもあり、天に召されるその日を待ちながら、同居し続ける、が今の答えになります。

スポンサーリンク

妥協するところと譲れないところ

同居することを選んだので(いまのところ)

とりあえず同居の愚痴はストップ。進まないのでねw

羊子
いつも脱線しちゃうーー
でも同居し続けると決めたので、もう考えないようにしよう。
うん。したい。

では、現実的に変わらないこと、妥協せざるを得ないこと、その点の解決策はどうするのか…具体的に記してみましょう。

Gの容姿と性格

思えば、Gの悪いとこばかりが目立ってしまい、一旦嫌いになると顔さえ見たくありません。

家事をしてもありがとうなんて言われたことないし。ご馳走さまもいただきますも…etc

しかしです。

しかし、いくらイライラしたところでGは変わりません。だって85年の間気付かなかったわけだし、そうやって生きてきた。

わかっちゃいるけど、もうGの言動や行動に振り回されるのはやめます!というかやめたい。わかってるんだけど…うん。言い訳やめて努力します。

なんだろうな。

G(義父)って思うからダメなのかな。

家賃払わなくていいっていう利点の代わりに、少し関わらなくてはならない人。

ボランティア精神で修行してると思える…かな。

仕事!と割り切れるようになれば楽なんですけどね。

とにかく、Gのことを考える時間をなくそう。

そしたら、少しは余裕が生まれるはず。。。

そんなことを書いてる矢先、Gに頼まれごとをされ買いに行ったのに、お礼の一言もなし。

うーーん。どうしたもんでしょうね。もちろんお金も払わないし。

オットに言いましたが、何かが変わることもない。

もはや慈善活動ですよね。

羊子
求めるつもりはないけど、最低限のマナーですよね。

うーん。どうしたもんか。この感情。
割り切る。割り切りたいけど、まだもやもやしてます。
まだまだ修行が足りないのかもw

そんな中

今日、思い切ってGに言ってみました。

羊子
美味しかったり、逆に口に合わないとか毎回教えてほしいですーー。
そしたら味付けやメニューも改善出来ますし。

しかしこれと言った反応はなし。

うん。意味なかったわ。

共通のスペースの維持

もうこれはわたしが嫌なので、とにかく毎日掃除すべし。

運動にもなるし、Gが使った、ということを忘れ日課としてお風呂やキッチンの掃除は引き続きやっていこうと思います。

日課になれば考えないで済むしね。

そして、共有になるであろうリビングは徹底的にモノを最小限にしたい。

ここだけは譲れない。

解決策!

早速オットに話し、娘もずり這いしだしたのをきっかけに大掃除と共通スペースにしてほしいとGに話してもらいました。

Gがどう答えたのかは知りませんが、結果はオーケー。見えるところだけはほぼモノをなくすことができました。

かなりすっきりです!!

この調子で玄関にあるケース?に入った塔みたいなのも、落ちたら大惨事なのでとりあえずGの部屋に持ってってもらおう。

モノが少なくなるだけで、かなりストレス発散!すっきりしたので、この点もGに感謝です。

家事の時短

Gは使ったメニューに文句を言う日があります。

お米以外はほぼ食べないし、基本和食。

だけど、パスタやピザなどのほかのメニューだって食べたいし、作るのはわたしなんだから、文句言うなら食べるな!とイラついてました。

Gのメニューに合わせるストレスと、余計に作りたくない気持ちでイライラに。

結果、G専用のメニューにすることで落ち着きました。だからといって一から作るのもアホらしいので、割高ではありますがオイシックスを利用し始めてストレス軽減中です。

お魚も温めるだけのものや、和惣菜も添加物が入ってなく薄味で美味しい。なにより時短になるし、Gのメニューをいちいち考えなくて済むのでありがたいです。

モチベーション

娘をオットに預けて、月1くらいの間隔で整体やマツエクに行ったり友達とランチに行っています。

美容院もリフレッシュになりますね。

この辺は理解あるオットに感謝しつつ、それにかかる費用はプライスレス。ということと、自分の育休手当から出してます。

来年からは年度で使うため貯金が貯まるので、そこから捻出する予定です。

まぁ、来年は働いてる予定だし、うまく息抜きしてバランスを取れればと思います。

羊子
イライラした時にはオットに子供を任せて、短時間でもとってもスッキリします。
オットにも感謝するし、帰ってきて会える子供との再会が何より感激!

まとめ

いつも感情が先走ってイライラばかりしてましたが、客観的に記事を書いてみて、わたし自身の態度ややり方を反省したし、そこを発見出来ました。

相手の欠点ばかり見てイライラしてましたが、接する態度や言い方の工夫で、若干Gも答えてくれた。

これはかなりプラスの進歩です。

が、しかしわかっちゃいるけど、ついつい感情が先走ってしまう。。。。

なので、余裕がなくなってきたら一人の時間を作ってリフレッシュし、切り替えがうまくできるようにしたいと思います。

こころに余裕が持てれば、Gへの接し方もおのずと優しくなるだろうし、少なからず今のところしっかり答えてくれているので、良好な関係を築ければ。。。

羊子
そんなにうまくいくかな。。。。。
うん。
うまくいく!!と思いたい…

うーーん。

まとめになってるかな。

スポンサーリンク
おすすめの記事