とうとう完全同居、ストレスの限界まできてしまった。
スポンサーリンク

ついこの間、どうにか完全同居やってくしかない。と心に決めたはずなのに、同居はじめて4年、最高潮の限界が訪れました。

羊子
実はこの記事3週間も前に書いたんだけど、どうにも気持ちがひどくてようやく少し落ち着いたのでUPすることになったよ・・・

数々なくイライラはありましたが、どうにかなんとなく乗り切ってきたものの、産後のホルモンの影響もあってか、ついに自分自身コントロールが出来なくなってしまいました。

娘が寝ているのに大きな声で呼ばれたり、気に入らないご飯は食べない、ゴミの分別もしない…相変わらず書き出したら止まらないので、ここでやめておきますが、前と感情があきらかに違うんです。

この間いつものようにイライラしたものの、コントロールが出来なくなり、そのまま過呼吸になりました。

これが噂のガルガル期のせいなのか、ホルモンバランスのせいなのか、はたまたただの情緒不安定なのか・・・

さすがにその姿を見たオットが焦り、ようやく同居解消の選択肢を現実に入れ、早速部屋探しが始まりました。

 

スポンサーリンク

徒歩圏内で物件探し

とりあえず近場の物件を探しまくりました。

家族3人で暮らせる!!

部屋探しをしていると気分があがり、想像し幸せな気分になりました。

実際に内見に行ってみると、それはもう楽しくて楽しくて。

昔した一人暮らしとは比べようにならない程、自由

を感じました。

が、しかしです。

それと同時に現実の波が押し寄せる。

駅から5分とあって、同じ条件で探すと高い!

しかも駐車場つけて光熱費入れたら20万くらいになっちゃう。

出たいけど、わたしのわがままで貯まるはずのお金が家賃で消えていくのか。と凹みはじめました。いやいや、しかしストレスを考えるとプライスレスだ!お金じゃない!と言い聞かせたり。

答えがでないまま、物件探しを進めてみました。

 

オットのフライング

そんな矢先。

まだ家も決まってないのに、G(義父)に家を出る旨を話したではありませんか。

オットー。なぜこのタイミングなんだー!

まぁ、出てくからいいか。

と思っていたら、まさかのGからのご飯はよろしく発言。

今時宅配や冷凍食品、チルド、介護士さんという選択肢もある中、やはり長男が面倒見るのが当たり前、と思っているんでしょう。

偉そうに、当たり前に言ったようです。

もう何度オットと喧嘩したんだろう。

その原因はほぼG。

Gがいなければ喧嘩なんてないし、それだけで悲しい気持ちに何度もなりました。

羊子
また負のループ。
もう毎日イライラ、食欲もなくやる気も起きない。
娘に笑いかけるけどひきつってる。
更に悲しくなる。

出る意味を考える

お金を出せばストレスフリーになれるのなら、プライスレスだと思いますが、結局Gに縛られてることに気付きました。

この時点で、少し冷静になり始めたのかもしれません。

 

出てってもらう

いっそのこと、Gをホームに入れることも検討しました。

が、

ボケはじめてるけど、しっかりしてる時の方が多いし、Gの家だしね。今のところそれは不可能でしょう。

絶縁になりうる壮絶な言い争いが必然です。

さすがにオットにとっては実親ですし、こちらが出るのが筋ですね。

 

出るメリットとデメリット

メリットは間違いなくわたしの精神が著しくHAPPYになる。

誰にも気兼ねなく家族だけの空間ができ、好きなものだけを置けインテリアも好きにできる。

デリバリーや外出、旅行も気兼ねなく行ける。ご飯もフリー。

羊子
メリットはきりがないな。
とにかく気をつかわなくいれる場所ができることが羨ましい。

 

デメリットはただひとつ、お金なんだろうな。

光熱費や諸々が倍かかり、ご飯の世話のために時間もかかる。

それでもいいとこの時までは思ってました。

羊子
貯金できなくても、こんな気持ちで毎日過ごしてる方が辛すぎる。
もう無理だ。限界。

 

母と娘とおでかけ

そんな様子を見かねた母が買い物に誘ってくれ、久しぶりに電車に乗っておでかけ。

丸一日娘と母といろいろなところに行って楽しみました。

すっっっごく楽しくて、1日があっという間でした。

美味しいご飯を食べて、洋服を買って、娘の遊べる施設に行ったり、とにかく充実した1日で幸せな時間だったー!!

家を借りなくても、週1でこんな日があった方が充実するかもしれない。と思いはじめました。

分譲マンションの見学

そんな中見てしまった近所の新築分譲マンション。

また、いいタイミングでバンバン建ててるんですよねー!

いやーーー、テンションマックス!

幸せの妄想しかない。

いいなぁ。とため息しか出てこない。

だけど結局近場しか今は選択肢がないからなぁ。

いまできること

とりあえず、現実的にどうすれば少しでも快適に過ごせるかを話し合ってみました。

そう。結局今回は見送りです。

妄想でテンションがあがり、現実を見て足が止まった!てな感じでしょうか。

畳の張替え

過ごしやすい空間をつくる

だけどいらない箪笥問題は未解決。

6畳の和室になんと6個の箪笥があったんです。

どうにかこうにか、2個まで減らしたものの(4つとも窓をとって吊るして下げるのは過酷だったー)残るは亡くなった義母の桐ダンス。

そう。着物。

もう20年以上開けてすらないけどGは手放さない。一部屋結局使えないけど、その分寝室とリビングの2部屋はモノを極力少なくしてくつろげる空間にしたいです。

羊子
この記事を書いてすぐ、畳屋さんに予約をして2部屋新しく張り替えてもらいました。
替えただけなのに、気持ちがスッキリしました。
本当に良かった。

 

 

Gのご飯はつくらない

朝食を作っても食べずに残される、食べてもたべっぱなし。何度本人にも言ったかな。

帰ってきて手付かずのご飯を見るのが本当にストレスでした。

そこに対してのイライラは消えることがなかったので、そもそも用意をすることをやめました。

冷蔵庫にストックは置いておくので、自分で用意する、あるいはオットが気にするならオットに用意してもらうことに。

それともうひとつ、汚れたお皿も気にしない。わたしは関与しないことに決めました。

極力Gとかかわらない

オットには申し訳ないけれど、Gとはご飯を一緒に食べないことをお願いしました。

事実上、バッタリ、以外会うことがなくなります。

娘はオットが会わせてあげればいいことだし、ストレスがなくなるので今はこれしか解決策がありません。

これを書き出して、すでに6日会ってません。

あ。この3週間で数回会いました。

必要以上にキッチンにもいかないので、とりあえず落ち着きました。

オットが仕事に出てから、わたしもすぐに出かけたりしているし、コモるときも二階にお昼と飲み物を用意しているので、会うこともなく平和です。

ただ、離乳食の際に冷蔵庫に行くのが苦痛です。

物音がするだけでびくってなるもん。

いつか落ち着く日がくるのかな

気持ちをコントロール出来るまで、これでやっていきます。

実家にも迷惑をかけてしまいますが、いつでもおいでと言ってくれているので、お言葉に甘えています。

いつまでも心配ばかりかけて申し訳ない限りです。

本当は来年職場復帰する予定でしたが、会社自体育休を3年取得出来るし、そういった環境があるなら娘と過ごしたい。

だけど家に居場所がない。Gさえいなければ。Gのせいだ。と悪循環な考えがエンドレスでしたが、週の半分実家や一時預かりなどを利用し、自分の時間もでき、大好きなブログにも時間がもてる!と思たらすこし心が軽くなりました。

Gのことで時間を割くなんて、時間が勿体無いんです。やりたいことはたくさんあるのに!

頭ではわかっているのになぁ…

でも、とにかく行動するのみですね!

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. ふみ より:

    はじめまして。私も義両親との同居で、とくに義父との折り合いが悪く、散々悩んできました。そして、羊子さんのこのブログにたどりつき、介護こそないものの、あまりにも私の状況や心境と同じで、びっくりしつつも励まされました。

    そして、私も義両親と同居して3ヶ月ですが、別居することにしました。羊子さんが当時の状況を事細かに、素直に書いてくださったことで、私も別居していいんだと思えた事が大きかったです。

    羊子さんにとっては、もう過去のことだと思いますが、同居の記事を書いてくださり、ありがとうございます。

    これからも、家族みなさん、ますます幸せに過ごされますように。

    • 羊子 より:

      ふみさん

      コメントくださりありがとうございます!
      また、返信が遅くなり申し訳ありません。
      コメント嬉しくて嬉しくて何度も読み返しました(涙)
      ふみさんも同居で悩んでおられ、別居されたんですね〜(涙)
      誰もみてないだろうと思いながら、書き続けていたブログを探して読んでくださり、コメントまでくださり本当に嬉しいです。
      ふみさんもますます幸せに過ごせますように♡

  2. ちか より:

    はじめまして。同居のストレスってみんな様々なんだと思いました。うちは,主人とは再婚同士でお互い子供もいません。52で再婚なので,当然義両親もかなり高齢です。現在,90歳年相応の物忘れはありますが,日常生活は普通に出来ます。介護が必要でもないです。義両親共に真面目な性格です。義母とは,仲良く出来ているのですが,義父がお天気屋さんで毎日機嫌が違います。話が前後しましたが,再婚して,同居して4年目になります。結婚当初から、義父の機嫌が毎日違い,気を遣って話しかけたりしてましたが,最近は必要以上話さないです。所詮他人だと思ってクールダウン出来ていたのが,最近出来ません。意味もなく涙が溢れて家にいるのが苦痛です。家にいる時は,義両親の食事の用意だけして,あとは自室に引きこもるか意味も無く車やバイクで出かけてます。主人は,私の事を思い別居を考えてくれますが,年老いた両親→特に義母の事が気になり出ていけないのが現実です。ホント,ここで毒を吐いてもいいですか?義両親が亡くなるか,ボケてくれたら,施設に躊躇なく預けられるのにととても,ブラックな事ばかり考えてしまいます。思いつきのままで,脈絡もない文章ですみません。少し,他人に話せて楽な気持ちになりました。でも,義父の顔を見るのが嫌で嫌で嫌でたまりません。

    • 羊子 より:

      ご連絡が遅くなりすみません。また、コメントくださりありがとうございます♡
      同居生活お疲れ様です。まさにうちの義父も90近いのですがすこぶる元気ですww良くも悪くも日本は長寿大国ですからね…

      わたしの経験からぜひお伝えできることは、義母の心配をするよりも物理的に可能であれば別居も選択肢に入れ、ご自身の心の健康を優先させてあげてください(涙)ってことです。

      わたしも義父の家から徒歩5分圏内に引っ越し夫が様子を見に行ってますが、びっくりするくらい心が楽になり、毎日が有意義で幸せな生活を送れるようになったのです。

      人に気を遣いながら、本来なら考えなくてもいいブラックなことを考えてしまう事態心が疲れちゃいますよね…
      コロナも落ち着いて来そうですし、まずは連泊旅行などでリフレッシュしたり別居を想像してみてはいかがでしょうか^_^
      またいつでもコメントお待ちしております!

コメントを残す

同居, 未分類の関連記事
おすすめの記事